下水道に足を踏み入れる人々 〜ペパボ初夏の遠足〜
- 2006.07.13 Thursday
- 16:10
少し前に、”社員がこぞって下水道に入りたがっている”という記事を書きましたが、このたびついにその夢が実現いたしました。
〜前回のあらすじ〜
「下水道を見に行こう!」
そんな社長の一言で集まった下水道マニアたち。しかし皆が下水道と信じて疑わなかった巨大な地下施設は、実は下水道ではなかった!ペパボスタッフ絶対絶命!!
どうなる!?下水道への熱い想い!!!
★前回の記事はこちら★

ある日、オフィスに首都圏外郭放水路インフォメーションから1枚のFAXが届きました。放水路見学会の予約が取れたのです。これで念願の首都圏外郭放水路見学に行けます。
「下水道!下水道が見れるぞ!!」
1枚のFAXで俄然テンションが上がる下水道マニアたち。放水路は下水道ではないし、我々はペーパーボーイ&コーンではないのですが、そんなちっぽけなことはこの人たちにとってはどうでもいいことなのかもしれません。
遠足といえばやはり”しおり”ですね。前回に引き続き今回も完備しております。遠足における注意事項などはこれを読めばバッチリです。

予約ヨシ!しおりヨシ!おやつヨシ!いよいよ出発です!
ペパボオフィスの最寄り駅である渋谷駅から、地下鉄半蔵門線に乗って埼玉を目指します。

うわ、正直近寄りたくない。
下水道ヒャッホウ!とさっきまではしゃいでいた面々が一転、一列に並んで終始無言。隣同士で対戦でもしているのか時々「やられた・・・」「クッ!」といった小さな声が漏れ聞こえてきて、より一層近寄りがたさを増幅させていました。(社員の未来のために、画像にボカしを入れてみました)
全員がNintendoDS(白)で遊ぶ傍ら、端っこで一人マンガを読む弊社社長。白いDSを持っていない子は仲間に入れてもらえないのでしょうか。ご参考までに、社長が真剣に読んでいるビジネス書は『DEATH NOTE 12巻』です。
小一時間このような状態を維持したまま、埼玉の春日部駅に着きました。ここでお昼ご飯の時間にします。遠足の時には必ずお弁当を作ってくれていた優しいママは今や軒並み50歳オーバーですし、ここは自費でパンを買って食べましょう。パン屋さんのカフェでいただきます。

ここでカラメルチーズバーというパンを発見!!!しかもBest2です!カラメルチーズバーをBest1パンにすべくみんなで購入しました。ペパボのサービス名と同じ名前を持つこのパンが1位になればいいなあ。

遠足といえばみんなで輪になって仲良くご飯を食べることも醍醐味の一つですが、ペパボの遠足ではみんなでガラスのついたて越しにお食事です。色々と事情があるようです。この時点で既に若干疲れている雰囲気も醸し出されています。
腹ごしらえも済んで、いよいよタクシーで見学施設まで向かいます。タクシーで行き先を告げると運転手さんは
「ほー、そんな施設があるんですか」
という反応。場所もいまいちよくわからない様子です。
僕たちは本当に下水道に辿りつけるのだろうか!!!
待て次回!!!!!!!!!!
無駄に引き延ばします。
〜前回のあらすじ〜
「下水道を見に行こう!」
そんな社長の一言で集まった下水道マニアたち。しかし皆が下水道と信じて疑わなかった巨大な地下施設は、実は下水道ではなかった!ペパボスタッフ絶対絶命!!
どうなる!?下水道への熱い想い!!!
★前回の記事はこちら★

ある日、オフィスに首都圏外郭放水路インフォメーションから1枚のFAXが届きました。放水路見学会の予約が取れたのです。これで念願の首都圏外郭放水路見学に行けます。
「下水道!下水道が見れるぞ!!」
1枚のFAXで俄然テンションが上がる下水道マニアたち。放水路は下水道ではないし、我々はペーパーボーイ&コーンではないのですが、そんなちっぽけなことはこの人たちにとってはどうでもいいことなのかもしれません。
遠足といえばやはり”しおり”ですね。前回に引き続き今回も完備しております。遠足における注意事項などはこれを読めばバッチリです。

予約ヨシ!しおりヨシ!おやつヨシ!いよいよ出発です!
ペパボオフィスの最寄り駅である渋谷駅から、地下鉄半蔵門線に乗って埼玉を目指します。

うわ、正直近寄りたくない。
下水道ヒャッホウ!とさっきまではしゃいでいた面々が一転、一列に並んで終始無言。隣同士で対戦でもしているのか時々「やられた・・・」「クッ!」といった小さな声が漏れ聞こえてきて、より一層近寄りがたさを増幅させていました。(社員の未来のために、画像にボカしを入れてみました)
全員がNintendoDS(白)で遊ぶ傍ら、端っこで一人マンガを読む弊社社長。白いDSを持っていない子は仲間に入れてもらえないのでしょうか。ご参考までに、社長が真剣に読んでいるビジネス書は『DEATH NOTE 12巻』です。
小一時間このような状態を維持したまま、埼玉の春日部駅に着きました。ここでお昼ご飯の時間にします。遠足の時には必ずお弁当を作ってくれていた優しいママは今や軒並み50歳オーバーですし、ここは自費でパンを買って食べましょう。パン屋さんのカフェでいただきます。

ここでカラメルチーズバーというパンを発見!!!しかもBest2です!カラメルチーズバーをBest1パンにすべくみんなで購入しました。ペパボのサービス名と同じ名前を持つこのパンが1位になればいいなあ。

遠足といえばみんなで輪になって仲良くご飯を食べることも醍醐味の一つですが、ペパボの遠足ではみんなでガラスのついたて越しにお食事です。色々と事情があるようです。この時点で既に若干疲れている雰囲気も醸し出されています。
腹ごしらえも済んで、いよいよタクシーで見学施設まで向かいます。タクシーで行き先を告げると運転手さんは
「ほー、そんな施設があるんですか」
という反応。場所もいまいちよくわからない様子です。
僕たちは本当に下水道に辿りつけるのだろうか!!!
待て次回!!!!!!!!!!
無駄に引き延ばします。
コメント
ほっけさんのwktkにレスするのを忘れていました。いや忘れてません。焦らしてただけです。すみません。
- カヨ
- 2006/07/21 11:56 AM
wktk
- ほっけ
- 2006/07/13 10:38 PM
コメントする
この記事のトラックバックURL
トラックバック